ぼくも最近知ったんだけど、京都市には「日本酒で乾杯条例」というのが発令されているらしい。
平成25年の1月に京都市で発令され、その後他の自治体にも広がってるみたい。
その条例というのは
京都市清酒の普及の促進に関する条例 (目的)第1条 この条例は,本市の伝統産業である清酒(以下「清酒」という。)による乾杯の習 慣を広めることにより,清酒の普及を通した日本文化への理解の促進に寄与することを 目的とする。
(本市の役割)
第2条 本市は,清酒の普及の促進に必要な措置を講じるよう努めるものとする。 (事業者の役割)
第3条 清酒の生産を業として行う者は,清酒の普及を促進するために主体的に取り組むとともに,本市及び他の事業者と相互に協力するよう努めるものとする。 (市民の協力)
第4条 市民は,本市及び事業者が行う清酒の普及の促進に関する取組に協力するよう努めるものとする。附則 この条例は,公布の日から起算して14日を経過した日から施行する。
と、まあ理念だけの条例で、要は「もっと日本酒のもうぜ!」ってこと。
でもこの条例のおかげか、日本酒の消費は増えているらしい。門川さんもおもしろいことするねぇ。
ぼくも最近は家でも日本酒を飲むことが多くなった、特に冬はやっぱり熱燗!!
ひやは冷酒じゃないぞ
そういえば若いやつ、というか日本酒を飲まない人に「ひやざけ」っていうと冷蔵庫で冷やした「冷酒」を思い浮かべる人が多いみたいだけど、日本酒をひやでって言ったら「常温」だからな。
昔は冷蔵庫なんてなくて、燗酒か常温しかなかったんだから。燗してないって意味で「ひや」ね。
チェーン店の居酒屋なんかでも通じないことがあるからビックリする。
バイトでも勉強しろ!(笑)
ワインでも焼酎でもお酒に関する本は奥深くて、普通に読んでるだけでも相当おもしろいね。
お酒を飲む人でも日本酒はクセがあって苦手って人も多いけど、冷やしたら幾分飲みやすくなるし、冷酒でおいしいのを探すところからはじめてみたらどうかな。
うーん、書いてたら飲みたくなってきた・・・
[amazon asin=”4405091889″ kw=”日本酒の教科書”]
[amazon asin=”4344900170″ kw=”知識ゼロからの日本酒入門”]
[amazon asin=”B007Y2KXL8″ kw=”京都・伏見の蔵元 玉乃光 飲み比べセット”]
[amazon asin=”B004W5NZ5Q” kw=”月桂冠 超特撰 鳳麟純米大吟醸 1800ml”]